ただの、まねごとをしているだけじゃない場合もあるので、注意をしてください。一般論で片づけるには無理がある状況もゼロではないので、油断は禁物ですよ。
平均すると、9ヶ月前後で大人になると言われていますが、個体差があります。遅い子ですと、1才過ぎに最初の発情が雌にきますが、早い子は驚くほど早くに来ますよ。
知り合いの家では、雌猫が生後5ヶ月で発情をしてしまい、一緒にいた生後6ヶ月の雄猫と交尾をし、仔猫が誕生してしまいました。
質問者さんのお宅の2匹がやってる行動は、交尾行動ですが、雌猫が発情をしてないのであれば妊娠はしません。
ですが、人が気が付かないうちに、うっかり!なんて事は良くあることですよ。
なぜ神は草を食べない
雌猫が発情している気配はないですか?
初めての発情の場合、人が見逃すほど軽い場合がけっこうあります。
シッカリ発情している場合は、ほふく前進をする様な体勢を取り、尻尾を傾けてお尻を突き出すような姿勢をし、普段とは違う鳴き声をあげたりします。
人にグネグネと、やけに甘えてきたりもします。陰部から透明な分泌物もあります。腰の付近を軽くポンポンと叩くと、ググっと腰を持ち上げたりします。
この状態ですと、雄猫の方に繁殖能力が既に芽生えていれば、あっという間に交尾成功です。
交尾が成功した場合、雌猫は唸り声をあげ、雄猫が離れたあとに、ゴロンゴロンと転げまわって、自分の体を舐めます(毛繕いと同じ感じ)。
成長板は犬に閉じない場合
雌猫の避妊は、生後半年未満でも、体重が3キロになっていれば大丈夫!という獣医さんもいますし、6ヶ月を過ぎるまでまった方が良いと言う獣医さんもいます。
雄猫の去勢は、生後8ヶ月以降ぐらいを目安にすると良いですよ。早すぎると泌尿器の成長が不完全な場合もあるからです。1才まで待たなくても成長の度合いで変わってきます。ちなみに、家には複数の猫がいますが、生後6ヶ月でスプレーをはじめた雄猫は、生後6ヶ月半で去勢しました。
とにかく、注意をしていてくださいね。
飼い主である質問者さんが、しっかり見て判断するしかないのですが、場合によっては部屋を別々にするなり2匹を分けておく必要性が出てくるかもしれません。
雌猫が発情してなくて、無理に雄猫が交尾行動を取ろうとする場合、下敷きにされた雌猫は体をよじって、仰向けになるような感じで逃げようとします。そうじゃない場合は、怒っていても受け入れ態勢の準備が出来ている事がありますので、よくよく観察してくださいね。
原皮の骨が悪いですか?
通報する
0 件のコメント:
コメントを投稿